当院では下記の期間、夏期休暇のため休診とさせていただきます。
【休診期間】
2025年8月14日(木)~8月17日(日)
8月18日(月)より通常通り診療を行います。
休診前後は混雑が予想されますので、定期受診やお薬の必要な方は早めのご来院をおすすめします。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2025年8月14日(木)~8月17日(日)
8月18日(月)より通常通り診療を行います。
休診前後は混雑が予想されますので、定期受診やお薬の必要な方は早めのご来院をおすすめします。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
当院では、2025年度の特定健康診査(特定健診)を以下の通り実施いたします
■ 実施期間
2025年7月1日(月)より開始いたします。
※最終日は11月30日
※10月以降はワクチン接種と重なるため混雑が予想されます。
■ 対象となる方
対象の方には、四日市市より緑色の封筒に入った、黄色もしくは紫色の受診券が郵送されます。
届きましたら内容をご確認のうえ、受診をご検討ください。
■ 当院で受診をご希望の方へ
以下のものをご持参のうえ、ご来院ください。
☑受診券(黄色もしくは紫色)
☑質問票(事前にご記入をお願いします)
☑下記いずれかの本人確認書類
☑自己負担金(500円または1,000円)
昭和30年4月1日~昭和61年3月31日生まれの方→1000円
昭和25年9月1日~昭和30年3月31日生まれの方→500円
※令和7年8月31日時点で75歳以上の方は無料です
■事前予約不要です
事前予約は不要ですが、受診の混雑を避けるために、ご来院の時間帯によってはお待たせする場合や、次回受診時にお願いする場合がございます。予めご了承ください。
ご不明な点がありましたら、当院までお気軽にお問い合わせください。
当院は厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
また、以下の項目について東海北陸厚生局に届け出を行っております。
【主に外来診療にまつわる届け出】
機能強化加算(別掲)
ニコチン依存症管理料(当院では禁煙治療を受けることができます)
外来感染対策向上加算・発熱患者等対応加算(別掲)
がん性疼痛緩和指導管理料
【主に訪問診療にまつわる届け出】
当院は在宅医療専門医が在籍しており、質の高い訪問診療を提供する体制を整えております。
末期がんも含めた、がん患者さんの在宅療養を関係機関と連携して提供しています。
在宅療養支援診療所(2)
在宅緩和ケア充実診療所・病院加算(診療所)
在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
在宅がん医療総合診療料
介護保険施設等連携往診加算(別掲)
【その他】
外来・在宅ベースアップ評価料(1)
医療情報取得加算(別掲)
医療DX推進体制整備加算(別掲)
在宅医療DX情報活用加算(別掲)
一般名処方加算(別掲)
情報通信機器を用いた診療に係る基準(別掲)
明細書発行体制加算(別掲)
これらは、東海北陸厚生局のホームページからも確認可能です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
機能強化加算に関して
当院ではかかりつけ医機能を有する医療機関として「機能強化加算」を算定し、必要に応じて以下の取り組みを行っています
※ 用紙をお持ち帰って頂くことが可能です。適宜、お申し付けください
※ 厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで、 かかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関が検索できます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
外来感染対策向上加算・発熱患者等対応加算に関して
当院では、院内感染防止のため、以下の取り組みを行っています
【感染防止のための基本的な取り組み】
– 医師・スタッフのマスク着用、手指衛生(手洗い・手指消毒)の徹底
– 診察前後の器具・設備の消毒の実施
– 定期的な院内の換気・環境整備
– 発熱・風邪症状のある方の動線分離や診察時間の工夫
【職員への感染対策教育】
– 年2回以上の感染対策研修を実施
– 外部研修等により最新の感染対策知識を習得・共有
【地域との連携・協力】
– 地域医師会・基幹医療機関と連携し、感染症情報の共有や助言を受けています
– 必要時には、保健所や関係機関と迅速に連携を取っています
【皆さまへのお願い】
– 院内ではマスクの着用と入口での手指消毒をお願いいたします
– 発熱や感染症が疑われる症状のある方は、事前にお知らせください
当院は、三重県 第二種協定指定医療機関として、感染症対応の体制を整えております。
今後も、安全・安心な医療提供のため、職員一同、感染対策に取り組んでまいります。
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
介護保険施設等連携往診加算に関して
当院では下記介護保険施設等において協力医療機関として定められており、施設入所者の病状の急変時等に対応しております
<連携先の介護保険施設>
特別養護老人ホーム かすみの里
特別養護老人ホーム 往還
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
医療DX推進体制整備加算に関して
当院では医療DXについて以下の対応を行っています
・オンライン請求を行っています
・オンライン資格確認を行う体制を有しています
・電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています
・電子処方箋の発行および電子カルテ情報共有サービスについては現在整備中です
・医療DX推進体制に関する事項および質の高い医療を実施するための十分な情報を所得し診療を行うことについて、院内やホームページに掲示しています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
在宅医療DX情報活用加算に関して
当院では在宅診療における医療DXについて以下の対応を行っています
・居宅同意取得型のオンライン資格確認等、システムにより取得した診療情報などを活用して計画的な医学管理の下に訪問診療を実施しています
・マイナ保険証を促進するなど医療DXを通じて医療を提供できるように取り組んでいます
・電子処方箋や電子カルテ共有サービスについては現在整備中です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
情報通信機器を用いた診療
当院では情報通信機器を用いたオンライン診療を実施しています
詳細については、副院長にお尋ねください
情報通信機器を用いた診療の初診の場合、規定により向精神薬は処方できませんのでご了承ください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
医療情報取得加算に関して
当院では施設基準を満たす医療機関として、オンライン資格確認によって患者さんの同意を得て情報を取得し、それらを診療に活用することで質の高い医療の提供に努めております
正確な診療情報を取得・活用するため、マイナ保険証のご利用にご協力をお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一般名処方加算に関して
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています
そのなかで、当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく薬剤成分をもとにした一般名処方を行う場合があります
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、必要な医薬品が提供しやすくなります
また、2024年10月の制度改正に伴い、患者さんの希望で先発品指定で処方した場合は、一部実費負担が発生する場合があります
一般名処方について、ご不明な点がございましたらご相談ください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明細書発行体制等加算
当院では、領収証の発行の際に、診療内容が分かる明細書を無料で交付しております。
この明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査・処置などの診療情報が記載されており、患者様ご自身の医療内容を理解いただく一助となるものです。
明細書の交付を希望されない場合は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
※明細書には診療情報が含まれており、個人情報でもありますので、ご自身での保管・管理には十分ご注意ください。
当院では、院内感染防止のため、以下の取り組みを行っています
【感染防止のための基本的な取り組み】
– 医師・スタッフのマスク着用、手指衛生(手洗い・手指消毒)の徹底
– 診察前後の器具・設備の消毒の実施
– 定期的な院内の換気・環境整備
【職員への感染対策教育】
– 年2回以上の感染対策研修を実施
– 外部研修等により最新の感染対策知識を習得・共有
【地域との連携・協力】
– 地域医師会・基幹医療機関と連携し、感染症情報の共有や助言を受けています
– 必要時には、保健所や関係機関と迅速に連携を取っています
【皆さまへのお願い】
– 院内ではマスクの着用と入口での手指消毒をお願いいたします
– 発熱や感染症が疑われる症状のある方は、事前にお知らせください
当院は、三重県第二種協定指定医療機関として、感染症対応の体制を整えております
今後も、安全・安心な医療提供のため、職員一同、感染対策に取り組んでまいります
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします
当院は、以下の項目について、東海北陸厚生局に届け出を行っております(2025年6月現在)
【主に外来診療にまつわる届け出】
機能強化加算
ニコチン依存症管理料(当院では禁煙治療を受けることができます)
外来感染対策向上加算
【主に訪問診療にまつわる届け出】
当院は在宅医療専門医が在籍しており、質の高い訪問診療を提供する体制を整えております。
末期がんも含めた、がん患者さんの在宅療養を関係機関と連携して提供しています。
在宅療養支援診療所(2)
在宅緩和ケア充実診療所・病院加算(診療所)
在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
在宅がん医療総合診療料
介護保険施設等連携往診加算
【その他】
外来・在宅ベースアップ評価料(1)
医療情報取得加算
医療DX推進体制整備加算
在宅医療DX情報活用加算
一般名処方加算
情報通信機器を用いた診療に係る基準
これらは、東海北陸厚生局のホームページからも確認可能です