当院では、赤ちゃんから中学生まで、幅広い年代に応じた心配事や相談にお応えします。子育ては新たな発見や喜びの連続であると共に、様々な悩みもつきものです。よくある病気からどこに相談してよいか分からないことまで、どんな些細なことでもご相談ください。
外来診療

病気だけではなく「ひとを診る」
当院では、総合診療専門医が在籍し、臓器や症状で分断しない、 家庭医療学に基づいた総合診療を行っています。家庭医療は、病気や症状だけでなく、患者さんの生活背景や心身の状態を総合的に考慮して健康をサポートするアプローチです。「体に不調があるけれど、どの科に相談すべきか分からない」「病気や症状ごとに病院を変えるのが面倒」とお感じの方、体全体の健康を診てほしい方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
あかちゃん・こどもの診療

思春期は心と体の成長が不安定な時期です。心と体のバランスが上手く取れず、気持ちが落ち込んだりイライラしたりして、友達や家族との関係に悩むことも増えるかもしれません。時にはそんな心の不調が、例えば頭痛や腹痛など体の不調に繋がることもあります。そんなもどかしいあなたの気持ちをしっかり聴き、整理するお手伝いをします。言葉にするのは難しいかもしれませんが、悩みを一緒に解決し、心の健康もサポートします。体調に不安があれば、無理せず相談してください。

相談可能な
疾患・症候の例
- 風邪(気管支炎、咽頭炎、上気道炎)
- 肺炎
- 便秘
- 胃腸炎・嘔吐下痢
- 中耳炎
- 副鼻腔炎
- 尿路感染症
- 熱性けいれん
- アレルギー性鼻炎・結膜炎・花粉症
- 喘息
- 頭痛
- 貧血
- 肘内障
- ニキビ
- あせも
- 起立性調節障害
- 不登校
- ゲーム・ネット依存
- 夜尿症など
おとなの診療

大人になると、仕事でもプライベートでも様々な役割を果たさないといけません。そしてそんな日々の忙しさに追われてご自身の健康が後回しになっていませんか?
当院では、一人一人の健康観を大切にし、あなたに最適なケアを提供できるように心がけています。 ちょっとした風邪から、生活習慣病、消化器、呼吸器、循環器など内科全般を幅広く診療します。また市内外の高次医療機関と連携して、各専門医と協働した診療も行っています。 健康はあなた自身だけでなく、家族や友人との関係にも大きな影響を与えます。自分のケアを大切にすることで、より良い生活を送り、周りにも良い影響を与えることができます。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
診療可能な
疾患例
- 糖尿病
- 高血圧症
- 高脂血症・脂質異常症
- 高尿酸血症・痛風
- 肥満
- るい痩
- 心不全
- 心房細動
- 慢性腎臓病
- 肝機能障害
- 甲状腺機能異常
- 肺気腫・慢性閉 塞性肺疾患(COPD)
- 悪性腫瘍(がん)
- 関節リウマチ
- リウマチ性多発筋痛症
- シェーグレン症候群
- 気管支喘息
- 逆流性食道炎
- 胃腸炎・嘔吐下痢症
- 便秘症
- 排尿障害
- 頭痛(片頭痛や筋緊張性頭痛)
- 脳梗塞
- 認知症
- 貧血
- 風邪(気管支炎、咽頭炎、上気道炎)
- 肺炎
- 熱中症
- アレルギー性鼻炎・結膜炎・花粉症
- めまい症
- 副鼻腔炎
- 結膜炎
- 麦粒腫
- ドライアイ
- 気分障害
- 不安
- ストレス
- 睡眠障害
- 終末期・緩和ケアなど
専門性の高い疾患や難病についてもご相談に乗れます。
定期的な診療は当院、年数回の専門的検査は専門医療機関という利用も可能です。
ご高齢の方の診療

これからも住み慣れた環境で自分らしく生活していくためのサポートをしています。
当院は、地域の医療機関や介護、福祉と連携し、あなたの健康を包括的にサポートする「連携コーディネーター」としての役割を果たすことが出来ます。
複数の機関を通院することが大変な方や、増えすぎてしまった薬の優先順位を考えたい方に対しても、私たちが一元的に調整し、最適なケアをご提供します。健康の目標は、病気を治すことや数値を下げることだけではありません。あなたにとっての「健やか」な生活を一緒に考え、個別に対応しながら、より良い生活が続けられるようサポートします。どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
ご高齢になると、複数の疾患を抱えるようになることは必然であり、多くの場合それに伴い生活支援や介護の負担が大きくなり、ご家族だけでは十分にサポートが難しい場合もあります。ご家族にはご家族だからこそ出来ることがあります。専門家がご支援いたしますので、医療介護福祉のサポートを是非利用してみてください。そのための相談も対応しています。 訪問診療の提供もしてますが、まずは外来からの利用でも大丈夫です。ご高齢のご本人だけでなく、ご家族の状況も把握し、最適なサービスを一緒に考えること を大切にしています。私たちがしっかりサポートいたしますので、遠慮せず頼ってください。

診療可能な
悩みごと
- 具合が悪いが原因がはっきりしない
- 食欲がない
- 体力が落ちてきた
- 足腰が弱くなってきた
- 飲み込みが悪くなってきた
- 夜や休みの日に具合が悪くなったらどうしよう
- 気力が無くなってきた
- 勧められている治療を受ける体力があるだろうか
- 認知症が心配
- いつもと様子が異なる
- 手術や入院のあと近くで薬をもらって下さいと言われた
- これまでの医療機関への通院が難しくなった
- 介護の悩みや不安
- 在宅医療について相談したいなど
受診のご案内
診療受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
外来診療 午前 9:00~12:00 |
● | ● | ● | × | ● | ● |
外来診療 午後 16:00~18:30 |
● | ● | ● | × | ● | × |
訪問診療 13:30~15:30 |
● | ● | ● | × | ● | × |
受付時間はそれぞれ15分前まで
- 休診日
- 木曜日/土曜日午後/日曜・祝日
- 診療可能領域
-
- 総合診療
- 内科
- 小児科
持ち物
- 健康保険証、医療証(お使いの方のみ)
- 紹介状(お持ちの方のみ)
- お薬手帳
- 健康診断の結果のご相談の場合健康診断の結果
会計について
現金支払いのみご利用いただけます。
※今後キャッシュレス決済導入予定
当院は院外処方です
処方せんを発行しますので、お近くの薬局へ処方せんを提出し、お薬をお受け取りください。
(処方せん有効期限は、発効日を含めて4日間です。)