訪問診療

お手伝いします
森医院・在宅医療部は、様々な理由により通院が困難となった患者さんが、安心して自宅療養を送っていただくことを目的に、2025年4月に創設されました。
定期的な通院を困難と感じている方で、
「このまま自宅で生活を続けたいけどちょっと心配」とお考えであれば、
お手伝いができるかもしれません。
当院が在宅医療で
大切にしていること
在宅医療の本質は「家で過ごすこと」そのものではなく、患者さんがどこで、どのように過ごしたいかを尊重し、その選択を支えることにあると考えています。
「家でいたい」「病院でいたい」「家族に囲まれていたい」「医療者のそばで安心したい」——その想いは人によって違い、また時間とともに変わることもあります。病院でも診療所でも在宅医療を提供してきた経験から、最適な療養のかたちは刻々と変わることを学びました。だからこそ、私たちは一人ひとりの価値観に寄り添い、最善の医療をともに考え、提供していきたいと思っています。
訪問診療とは?
通院が困難で、ご自宅での療養を希望される方を対象に、計画的な医学管理のもとに定期的にご自宅または施設に訪問し診療を行うことを言います。
往診とは違うの?
往診との違いは、計画を立てるか否か、定期的か否かによって異なります。訪問診療を受けている方で、状態に変化があった場合、臨時で往診に伺うこともできます。
訪問診療で出来ることは?
患者さんの病状によって、月1~2回、訪問診療を行っております。なお、状態が不安定な時は月3回以上の訪問診療も可能です。
ご自宅で
受けられる検査
- 血液検査、尿検査、各種感染症検査
- 超音波検査
在宅で可能な
処置について
- 胃瘻、腸瘻などの経管栄養
- 在宅中心静脈栄養
- 在宅自己注射、在宅酸素療法
- 膀胱留置カテーテル、褥瘡管理など
※その他適宜ご相談ください。
対応エリア
川越町、朝日町など
当院から片道20分圏内を
原則といたします。
その他エリアでも状況により対応ができる場合がございますので、まずはお気軽にご相談ください。
よくあるご質問
今の病院の主治医には受診できなくなるの?
病院の主治医と密に連携しながら、定期的な診察や投薬は当院の訪問診療で行い、 年に数回の画像検査などを含めた病院受診はこれまで通りというような方法も可能です。
費用はどれくらい??
病状や訪問頻度などで異なってきますが、月2回の訪問診療、24時間365日の連絡体制で訪問診療を受けた場合では、70歳以上1割負担で6,000~8,000円程度となります。
定期的な訪問診療にかかる交通費は頂いておりません。 ※公費負担を受けられている方の医療費は、公費でまかなわれます。 ※薬剤費は別途必要となります。 ※介護保険利用の方は、居宅療養管理指導費が必要になる場合があります。 ※状態変化により往診や加算料金が発生した際は、上記金額を超える場合がありますのでご了承ください。お薬はどうなるの?
訪問時に、医師より処方箋が発行されます。その処方箋をご家族が院外薬局に持参して調剤していただく方法と、訪問薬剤を行っている薬局に依頼して配達してもらえる方法があります。
地域医療・介護関係者の皆さまへ
当院は、在宅療養支援診療所 機能強化型(連携型)です。 夜間・緊急時も医師が迅速に対応いたします。
患者様を包括的にケアしていくため、それぞれ専門性の高い医療機関などとも医療連携に力を入れて参ります。
訪問診療依頼書ダウンロード
「とりあえず相談してみたい」
という方もお気軽に
ご連絡ください
家族のこと、ご自身のこと、訪問診療について考え始めている方はお気軽にご相談ください。
※介護保険を受けている方はケアマネジャーさんへご相談ください。